2025.07.17 倉庫改修

上田市で倉庫改修をお考えの方へ|外壁や屋根、床まで対応可能な改修ポイントを解説

上田市で「倉庫の劣化が気になる」「雨漏りや塗装の剥がれをどうにかしたい」とお悩みの企業様・オーナー様へ。

倉庫は事業活動の基盤となる重要な施設です。適切なタイミングで改修を行うことで、建物の寿命を延ばすだけでなく、安全性の確保や働きやすい環境づくりにもつながります。

この記事では、上田市で実際にご相談の多い「倉庫の改修ポイント」について、外壁・屋根・床のそれぞれの注意点や施工内容をわかりやすくご紹介します。

長野県のみなさん、こんにちは!

工場倉庫 大規模修繕専門店のトラストです!

倉庫改修が必要となるタイミングとは?

経年劣化による外壁や屋根の傷み

倉庫は雨風や紫外線の影響を日々受けており、10年〜15年を目安に塗膜が劣化し始めます。塗装が剥がれてくると、防水性が低下し、外壁内部に水が入り込み、構造体を傷めるリスクが高まります。

雨漏りや天井シミなどのトラブル

屋根にひび割れや錆があると、そこから雨水が侵入し、天井の染み・雨漏りなどの被害が出ることがあります。放置すると被害は広がり、内部の資材や商品にも影響が及ぶ恐れがあります。

床のひび割れや粉じん発生

工場や倉庫では重量物を載せることも多く、コンクリート床の劣化が起きやすいです。ひび割れや段差、粉じん(ほこり)の発生は、安全性や衛生面でも大きな問題になります。

倉庫改修でよく行われる工事内容

外壁塗装・補修工事

倉庫の外壁は、見た目以上に防水性と断熱性が求められます。高耐久なシリコン塗料やフッ素塗料、遮熱塗料などの使用により、耐候性を確保しつつ、夏場の暑さ対策も可能です。サイディングやALCパネルの場合は、シーリングの打ち替えも重要な工程です。

屋根の遮熱塗装・板金補修

屋根は金属製(折板屋根)が多く、表面の劣化やサビ、ジョイント部のシーリング切れがよく見られます。遮熱塗料を使えば、屋根表面温度が20〜30℃下がるケースもあり、作業環境の改善や空調効率向上に寄与します。腐食が進んでいる場合は、部分的な板金交換も行います。

床のエポキシ樹脂塗装

倉庫の床改修には、エポキシ樹脂やウレタン塗料を使った「塗床工事」が主流です。滑り止め加工、防塵加工、耐薬品性を持たせた仕様など、用途に応じた対応が可能。食品倉庫や精密機器を扱う施設では、衛生面を重視した工法が選ばれます。

上田市で倉庫改修をする際の注意点

事前の現地調査が重要

建物の状態によって必要な工事は異なります。

屋根だけ、外壁だけではなく、全体を見て計画的に改修を行うことで、将来的なメンテナンスコストも抑えられます。

業務を止めずに施工できるよう配慮

改修工事中も通常業務を継続される法人様が多いため、作業エリアの区切りや施工時間の工夫が求められます。工程管理に柔軟に対応できる業者に依頼することがポイントです。

補助金や助成金の活用も検討を

省エネ目的の遮熱塗装などでは、自治体や国の補助金制度が利用できる場合もあります。最新の支援制度は事前にチェックしましょう。

※トラストショールームのある長野市、上田市、佐久市では現在塗装に関する(2025)補助金制度はありません。

【実例紹介】上田市内の工場や倉庫で行った改修工事

上田市内で溶接所の工場屋根改修をご依頼いただきました。屋根の金属部分にサビが見られ、屋根接合部はコーキングの劣化も見受けられました。そのため、以下のような工程で改修を実施しました。

  • 折板屋根の高圧洗浄+ケレン(サビ落とし)

  • 油性シリコン塗料による3回塗り

  • 社名看板の塗装

大きい屋根でしたので、工期はかかってしまいましたが無事に完工することができ、安心です。

まとめ|倉庫改修で資産価値と働きやすさを向上

倉庫は単なる保管スペースではなく、企業の大切な資産であり、作業環境でもあります。定期的なメンテナンスや適切なタイミングでの改修によって、事故の防止・環境改善・長寿命化が期待できます。

上田市で倉庫改修をお考えの方は、まずは現地調査とご相談からお気軽にご連絡ください。

屋根・外壁・床すべてに対応可能なトータルサポートで、企業様にとって最適なプランをご提案いたします。

▶︎ お問い合わせはこちら

▶︎ 工場・倉庫の施工事例を見る

▶︎ トラストについて

導入にあたって、気になるポイントを詳しく解説します!

選ばれる理由 工事メニュー 施工事例 資料請求

Flow施工の流れ

お問い合わせから施工までの流れをご紹介します

  • STEP01

    ご相談・お問い合わせ

    お電話またはメールにてお問い合わせください。
    小さなご質問でもかまいません、お気軽にお問い合わせください。

  • STEP02

    現場調査

    設計図に基づいて調査を行い、工場・倉庫の劣化具合の診断を行います。
    経験豊富な診断士がどんな些細なサインも見逃しません。

  • STEP03

    劣化報告・お見積り提出

    現場調査で撮影した写真をもとに劣化診断報告書をご提出します。
    お客様のご要望に合わせた稟議書をご用意させていただきます。

  • STEP04

    ご契約

    ご予算やご要望に合わせてご用意したプランから、最も担当者様に適したプランをお選びいただきます。

  • STEP05

    施工スケジュール設定

    工場の稼働状況やスケジュールに合わせて工程表を作成し、施工のスケジュール設定を行います。

  • STEP06

    施工開始

    ご契約の際にご提出した規約のもと、修繕のプロによる施工を開始いたします。

施工の流れの詳細へ

Questionよくあるご質問

大規模修繕の場合は塗装以外のメンテナンスが必要な事も多いため、板金、左官、設備、電気などの工事もパートナー企業を通じて施工できる体制は整えておりますので安心してお問い合わせください。

休業日での施工も可能です。ただ通常時に比べると施工できる工事量が限られてしまうため、工期が限定されているようであればお早目にお問い合わせください。

施工規模に応じて数日~2カ月と大きく変わってまいります。見積依頼をいただき、現地の調査をさせていただければその際におおよその工期に関してはお伝えできると思います。
また、お客様側で工期が決まっているようでしたら作業人員の調整を行い短工期で工事を行うことも可能です。

もちろん可能です。お気軽にお問い合わせください。

使用する塗料の種類を使い分けることにより、建屋内への臭気の流入などへも配慮することも可能です。塗料も水性、溶剤など各種取り揃えております。

資料請求無料

会社概要やサービス内容を詳しく紹介した資料をお送りいたします。

こんな方におすすめです

  • 工場や倉庫をはじめとした大型物件のメンテナンスを検討中の方
  • 塗装や改修工事の相見積もり先を検討している方
  • トラストについて詳しく知りたい方

お電話でも受け付けております

0120-82-2000 (受付:10:00-17:00)

ご相談やお問い合わせはこちら

    下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。

    会社名※必須
    役職
    部門※必須
    お名前※必須
    会社のメールアドレス※必須
    電話番号※必須
    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。